※満18歳以上のご家族様(高校生を除く)には一般家族カードが発行されます。
※小中高生のご家族様には年齢に応じジュニアカード・キッズカードが発行されます。
家族カードのお申し込みには本会員カードが必要です。
本会員カードをお持ちの方で、家族カードの追加をご希望の方は、下記の方法でお申し込みが可能です。
<OSAKA PiTaPa LiTE>
スルッとKANSAIのPiTaPa会員サイト「PiTaPa倶楽部」よりオンラインで家族カード追加申込の手続きが可能です。
※紙面の申込用紙での申し込みをご希望の場合はOSAKA PiTaPaコールセンターにご連絡いただくか、OSAKA PiTaPa WEB会員ページの「家族カード追加申込み用紙請求」より申込用紙をお取り寄せください。
<OSAKA PiTaPa JCB>
トヨタファイナンスの会員サイト「MY TS3」よりオンラインで家族カード追加申込の手続きが可能です。
※紙面の申込用紙での申し込みをご希望の場合はOSAKA PiTaPaコールセンターにご連絡いただくか、OSAKA PiTaPa WEB会員ページの「家族カード追加申込み用紙請求」より申込用紙をお取り寄せください。
<OSAKA PiTaPa VISA / Mastercard / 京都ぷらすOSAKA PiTaPa>
三井住友カードの会員サイト「Vpass」よりオンラインで家族カード追加申込の手続きが可能です。
お申し込み対象者
本会員様と生計を共にするご家族の方(配偶者・親子のみ)
一般家族カード
本会員様と同じ種別のカードが発行されます。(例.本会員様がOSAKA PiTaPa JCBの場合は、家族会員様もOSAKA PiTaPa JCB)
1年間に1度もPiTaPa機能のご利用のない場合は、PiTaPa維持管理料1,100円(税込)が必要です。
クレジット年会費については各カードの詳細ページをご確認ください。
JCB・VISA/Mastercard・京都ぷらすOSAKA PiTaPa
ご利用料金は本会員様名義口座から引き落とされます。
ジュニアカード
中学生・高校生等(18歳未満)のお子様が対象となります。
1年間に1度もPiTaPa機能のご利用のない場合は、PiTaPa維持管理料1,100円(税込)が必要です。
小学校ご卒業予定年の2月1日からお申し込みいただけます。
なお、中学校入学前のご利用でも大人旅客運賃が適用されます。
既にジュニアカードをお持ちの場合は、満18歳の2月1日以降に本会員カードの種類によって下記のとおり取り扱います。
・本会員がOSAKA PiTaPa LiTEの場合は更新カードとして一般家族カードをお送りします。
・本会員がOSAKA PiTaPa[クレジット機能付き]の場合は、更新カードをお送りせず、一般家族会員の入会申し込みのご案内をお送りしますので、改めての入会手続きをお願いします。
キッズカード
小学生のお子様が対象となります。
1年間に1度もPiTaPa機能のご利用のない場合は、PiTaPa維持管理料1,100円(税込)が必要です。
小学校へ入学予定年の3月1日からお申し込みいただけます。
なお、小学校入学前のご利用でも小児旅客運賃が適用されます。
既にキッズカードをお持ちの場合は、小学校卒業年の2月1日以降にジュニアカードをお送りします。
紛失・盗難補償
紛失された場合でも再発行ができます。OSAKA PiTaPa[クレジット機能付き]のジュニアカード・キッズカードなら、紛失・盗難により不正利用された場合も、お届けいただいた日から60日前までさかのぼり、それ以降のPiTaPaご利用分、クレジットカードご利用分の損害額を補償します。
各種規約
本会員様が契約されるカードの各種規約をご参照ください。
お子様がジュニアカード・キッズカードを利用して駅の改札機を通過した情報を、保護者の方の携帯電話にメール配信するサービスがご利用いただけます。
年間1度でもPiTaPa利用があれば無料となります。
(カードごとにご利用の有無を判別します)
維持管理料(税込):会員1名につき1,100円